昨日、職場のゴルフコンペに参加してすっかりヘロヘロの私です(そう言えば、ブログでの自称、作ってなかった!)。準優勝だったのですが、優勝者でもスコアが112のひどい世界。全く自慢できません!コンペと言っても8人の超小規模ですが、それでも誰も100どころか110も切れないとは、ちょっと情けないグループでしたね。
さて、ポイントサイトでポイントを貯めてそれをマイルに交換し、貯めたマイルでオトクな旅行を楽しんじゃう陸マイラー、私もその端くれに加わりたいと思い日々頑張って活動をしているのですが、その貯めたマイルの使い方にも色々あります。
皆さんが最も有効に活用できていると断言するのが航空会社での特典航空券発券。その場合は1マイルの価値が4-5円になる時もあり、マイラー冥利に尽きます。
私は1マイル最大1.7円の価値になるANA SKYコイン(私の中ではANAコイン)派です。時間があったら即旅行できる暇もマイルも全くありません。子供の夏休みに合わせて計画する海外旅行にANAマイルは最大限活用するつもりです。
その旅行で使う航空券発券に特典航空券が使えたらベストなのですが、もともとそんなに数が多くない特典航空券の枠が夏休みになると取り合いの激戦区になり、まあ土日に合わせてしか休めない仕事としては、まず確保できないでしょう。
その場合、通常のチケット購入にANAコインを用いることにより、多少は陸マイラー活動を役に立てることが出来ます。その辺の考察を師匠こと「すけすけのマイル乞食」さんがまとめてくれました。
師匠にまとめてもらった事で気づいたこと、旅作にもANAコインが使える!
という事でした。チケットにばかり目が向いていたのですが、ホテル代までマイルを流用できるとなると、さらに陸マイラー活動の有用性が増しますね。ただ、ホテル代まで含めると相当量のマイルが必要で、年間10万マイルも行くかどうか怪しい一馬力陸マイラーとしては、どこまで活用できるか、自信はありませんけど。
そしてホテルと言えば、各ホテルグループのステータス制度により、逆に利用ホテルが縛られそうな感じもしますよね。
SPG/マリオット/リッツカールトングループ
ヒルトン Hotel and Resorts
IHG Rewards Club
などなど。他にもあるのかもしれませんが、ホテルオタクでない限りそんなにホテル利用する機会って無いでしょうし、ワタシ的有名なのは上記の3つぐらいでしょうか。と言うか、参加しているのが上記の3つです。
アパホテルとか東急ホテルズとか、同列に扱っちゃだめでしょ(*ノω・*)テヘ
SPGグループは言わずと知れたSPG/AMEXでゴールド会員になれました。ワタシ的メリットは、年に1回の無料宿泊券!そしてスターポイントによる安価な一流ホテル宿泊!!最近ホテル内のカテゴリー変更により、特に日本のSPGグループ宿泊の際はお得度がぐっと下がってしまいましたが、狙っているのはハワイなどでの利用なので、そこまでしょげていません。
ちなみにステータスのゴールドは、どのホテルグループも航空会社グループもざっくり言えば、上から2番目。プラチナが上にいて3番目ってこともありますがね。そのゴールドは大体において、お金で解決できるステータスのことが多いので、その上にはだいたいダイヤモンドステータスが来るけど、そのサービスとの差は結構でかい。ダイヤモンドステータスは、本当にそのグループを利用しないとつかない最上級ステータスなことが多いですので。
ヒルトンに関しては、もともとヒルトン・グランド・バケーション・クラブ(HGVC)を持っているので、その持っているポイントによりステータスの付与があります。私は隔年のポイントなのでシルバーステータス。毎年の会員だと、ものによるけどゴールドが付くこともあります。ただ、ヒルトンの場合、ゴールドのクレジットカードで年会費もそこまで高くなくステータスが付くので、結構楽チン。
しかしヒルトンオナーズの場合、シルバーでもゴールドでもそこまでサービスに変わりはありません。レイトチェックアウトと部屋の無料アップグレードなどが有用ですね。ただゴールドは朝食無料が付くので、これはかなり大きい!一番上のダイヤモンド会員では部屋が空いていればの2ラクン上の部屋アップグレードやエグゼクティブラウンジ利用などが付き、やはりそこには超えがたい山を感じます。
私、この2つで十分と思っていたのですが、4月の北海道SFC修行で宿泊先を探していると、SPGグループとヒルトン、意外にホテルが無くはっきり言って「なんじゃこりゃー!」と思ってしまったわけですよ。
ヒルトンはニセコなど雪山ホテルで街中はなし、SPGグループではホテルそのものが無いんですもん。不便この上もない。
そこでじゃらんなどで行き着いた先がIHGグループ。まっっったく意識してなかったのですが、このグループにはANAホテルがいつの間にかに入っていたのですねぇ。で、ANAのクラウンプラザとかホリデーインなどは、日本の各主要都市を余すこと無く網羅しているわけで、上記2つと違って非常に選びやすいのです。さすがは日本の航空会社!値段もお手頃ですしね。
ANAホテルに関しては、北海道は空港近くにも札幌にもあります。更にANAホテルだと、SFCステータスがあったり株主だったりすると、様々な特典や割引が受けられます。まあ大体サービスに対して10%オフとかです。ANAマイラーでしたら知っていて当たり前!会員になっていた当たり前ぐらいのホテルグループですよね。何でノーマークだったのか、修行では宿泊は極力してなかったし、ハワイではヒルトン一択なのでホテル関してあんまり考える余地がなかった、と言うことでしょうか。
IHGグループは上記2つのようにクレジットカードでステータス付与、なんて便利なものは知る限り無いのですが、IHGグループ内での最高ランクホテル「インターコンチネンタル」のアンバサダー会員になれば、IHGグループのゴールドランクが自動的に付与されます。
年会費はかかりますけどね。この頃ステータス病にかかっている私、よくよく調べればSFCさえ入手すれば結構ANAホテルでの割引などのサービスも享受できるのに、そんなことは知らずに年会費を支払って上記アンバサダー会員になってしまいました。
しかしIHGのゴールド会員て、実はそこまでメリット無いみたい。無料アップグレードが無いなんて、ちょっと情けないステータスですよねぇ。ただインターコンチネンタルホテルに泊まるのであるならば、メリットはかなり大きい!そんな時があるのかは知りませんが・・・。
昔むか~し、クレジットカードで無駄な年会費を支払っていませんか?なんて特集をテレビで見たことあったけど、まさにそれ!
そんなにホテル泊まらんじゃろ〜〜〜〜!
いつかクレジットカードに加えて、この辺のステータスも整理するときがやってくるでしょう。どう考えたって無駄金です!!!
なんでこんなに熱く語っているのか!これらホテルグループのステータスメリットを恩恵するためには、基本的に各グループの公式ホームページから予約をする必要があるのですねぇ。各グループ最低価格保証をうたっているので、別にそれ自体は悪くないのですが・・・・。
つまり入手した各ステータスを満喫するためには、旅作に組み込んじゃダメ、と言うことです。
これだけ長々と語っておいて、結局はANAマイルをANAコインにして航空チケット買いましょ!と言うのが、自分のスタイルだと再確認しただけでした、ハイ・・・。
0コメント